医療機器のご紹介

OCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管撮影)導入しています

2021年3月、当院で新たに「OCTアンギオグラフィー」を導入いたしました。

網膜の血管を描出するには今まで造影剤が必要でした。
造影剤を用いる蛍光眼底検査は、頻度は少ないが死に至ることがあるアナフィラキシーショックや比較的高頻度に起きる患者様の気分不良や吐き気、蕁麻疹などの副作用がありました。また検査時間も20−30分を要することがほとんどでした。しかしこのOCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管撮影)は、造影剤を用いずに短時間で網膜、脈絡膜血管の検査が可能なため、簡便で患者様の負担が少なく、安全に繰り返し検査を行うことができます。

適 応

  • 糖尿病網膜症の早期診断と悪化度の評価
  • 網膜静脈閉塞症の早期診断と悪化度の評価
  • 加齢性黄斑変性における脈絡膜新生血管の同定や治療効果の評価
  • 緑内障患者の視神経の血流評価
  • 網膜動脈閉塞症などの様々な網膜疾患、黄斑疾患の診断と治療評価

加齢黄斑変性や糖尿病網膜症のフォローアップにおいて、新生血管の新規発生や血管再閉塞といった悪化を見逃す可能性が低くなります。

検査機器

非接触眼圧測定計

非接触眼圧測定計

眼圧を測定する器械です。

OCTアンギオグラフィー
(光干渉断層血管撮影)

造影剤を用いずに短時間で網膜、脈絡膜血管の検査が可能となりました。簡便で患者様の負担が少なく、安全に繰り返し検査を行うことができます。また前眼部OCT検査にて、閉塞隅角緑内障、狭隅角などの診断も可能となっています。眼底のMRIともいえる網膜断層解析も可能で、黄斑疾患や緑内障の早期診断にも今までのOCTと同様に可能です。

光学式眼軸(角膜形状)
解析装置

白内障手術の際に挿入する眼内レンズの度数を決定するのに必要な眼軸長測定装置です。短時間で高い精度の眼軸測定結果を生み出します。学童近視などの近視の進行程度も眼軸長を計ることにより可能となっています。過去にレーシックなどの近視矯正を行ったような人でも最適な眼内レンズの度数計算が可能となりました。不正乱視などを検出する角膜トポグラフィー機能を合わせもっています。

角膜形状解析装置

 角膜形状解析装置

円錐角膜の発見、乱視用コンタクトレンズの処方、乱視用(トーリック)眼内レンズの解析をおこなう角膜形状解析装置です。

角膜内皮細胞解析装置

角膜内皮細胞解析装置

角膜の内皮細胞を測定します。 コンタクトの長期間装用者や白内障術前検査で使用します。

超音波(眼底エコー)装置

超音波装置(眼底エコー)

眼底が見えないときに網膜剥離の有無などを診断します。

視力検査計

視力検査計

視力を測定する器械です。

光干渉断層計(OCT)

光干渉断層計(OCT)

眼底のMRIともいえる網膜断層解析装置です。 黄斑疾患や緑内障の早期診断に有用です。

ワック式両眼視簡易検査器

ワック式両眼視簡易検査器

仮性近視などの検査、治療に使用します。

大型弱視鏡シノプトフォア

大型弱視鏡シノプトフォア

斜視の程度などを精査します。

屈折測定装置

屈折測定装置

視力測定の準備をする器械です。

手持ち屈折測定装置

手持ち屈折測定装置

通常の検査ができない子供や車椅子からの移動が困難な方にも他時間に近視、遠視、乱視などの有無を測定できます。

暗室検査室

無散瞳眼底カメラ

無散瞳眼底カメラ

蛍光眼底造影検査装置。
眼底写真を撮影したり眼底の造影検査を行う器械です。

自動視野計ハンフリー

自動視野計ハンフリー

コンピューター制御により自動的に視野を測定します。

動的視野計ゴールドマン

動的視野計ゴールドマン

コンピューター制御のハンフリー視野計などでの測定が困難な方などの視野を測定します。

YAGレーザー/SLT

白内障流れ_6

糖尿病網膜症、加齢性黄斑変性症、緑内障などのレーザー治療を行います。